GENRE ( ジャンル )
ダンスジャンル一覧
ダンスのジャンルには様々なものがあります。広島ダンススタジオ【 STUDIO LINKS 】で行われているレッスンのダンスのジャンルを紹介します。同じジャンルでもインストラクターによって、内容もそれぞれ違ってきます。興味のあるジャンルが見つかったら、受けてみたい先生のレッスンを選んでみてください!おすすめのダンサーが知りたい場合などはスタジオ迄お気軽にお問い合わせください。
HIPHOP

ヒップホップといってもその中でもいろんなスタイルがあります。 海外のアーティストや、歌手の、プロモーションビデオ(PV)などで、よく踊られているジャンルです。 ソウルダンスから発展したステップやレゲエのステップ、ポップやウェーブ等ありとあらゆるスタイルを崩して取り入れたスタイルで、非常に自由度が高く、自分がかっこいいと思った動きをどんどん取り入れて発展していけるスタイルです。
JAZZ HIPHOP

ジャズダンスの中でも主にリズム・ノリがメインとなるスタイルです。 R&B系、HIPHOP系音楽に合せ、スローテンポからアップテンポまで幅広い曲で表現が可能なスタイルです!ジャズの基本となる柔軟性にヒップホップの要素をからませたスタイルで、バリエーションが豊富です。ジャズもヒップホップもやりたいたい方は是非体験してみてください!
JAZZ

ジャズの基本的な体の使い方はバレエがもとになっていて、ボディラインを綺麗に見せながら、ステップ、ジャンプやターンなどの動きのバリエーションを組み合わせて踊るダンスのことをいいます。
HOUSE

ハウスはヒップホップに比べ、ピッチの早いハウスの曲で踊るスタイルです。足で小刻みにステップを踏みます。テンポが速い為、早く動けるステップを主体にした動きが多く、またブレイキングやカポエイラの技をくずしたフロア技を使った大技も特徴的です。
LOCK

LOCKダンスは、70〜80年代に生まれた3大オールドスクールジャンルの一つで、動きの中に『止め』があることから、鍵をロックするという意味でLOCKというジャンル名になったと言われています。激しい動きと一瞬で止まる緩急が魅力的です。基本的な技を習得してそれらを組み合わせたりアレンジしたりして踊ります。
SOUL

ソウルダンスはソウルミュージック(R&B)をバックに独特のリズムで踊ります。1970年頃のLAで放映された伝説のTV番組「SOUL TRAIN」。この番組が日本で知られるようになりソウルダンスは一大ムーブメントをおこしました。 一般にはその番組でSOUL TRAIN DANCERSが踊っていたダンスをソウルダンスと よび、現代にまで伝わっています。
PUNKING

パンキングはダンステクニックのひとつであり、ジャズダンスなどのようにダンスのジャンルそのものを指す言葉とは少し違います。パンキングは両腕をムチのようにしなやかにしならせたり、動きを止めてポーズを決めたり、軽やかに飛び跳ねたりする動きが特徴的です。そのしなやかさが特に美しく見えるため、ジャズダンスやガールズヒップホップなどと組み合わせるようにしてこのパンキングの動きを取り入れる女性ダンサーは少なくありません。
POP

ビートに合わせて筋肉を弾いて踊る踊りです。ブガルースタイルとアニメーションスタイルがあって、踊りたい人も技術を身に付けたい人もオススメです。最近ではHIPHOP等でも使われているので、POPをやりたい人、HIPHOPで使いたい人、幅広く活用出来るので是非チャレンジしてみて下さい。
K-POP

K-POPダンスでは、K-POPアーティストが歌っている曲を使用して踊ります。初心者でも真似して踊ることができる振り付けから、様々なジャンルの動きを組み合わせた、経験者でも苦戦するような難易度の高い振り付けまであります。また、曲の雰囲気や、アーティスト、振り付けによっても大きく違いがあります。K-POPダンスのクラスではK-POPアーティストの完コピだけでなくK-POPの曲を使用してインストラクターのオリジナルの振り付けでのレッスンもおこないます。